メール消失の原因調査と対策 ブロックリスト ブラックリスト
ある日 突然 メール消失
友人からの「飲み会場所案内メール」が消失しまして、飲み会に参加できませんでした。(T_T)
その友人とは、それ以前にも何通もメールをやりとりしていまして、メール送信/受信は問題なく行われていたのですが...。
友人(飲み会の幹事)が、複数の参加者にメールを送信。友人にはエラーメールなどは返ってこなかったので、「送れた」と思った。
私(飲み会の参加者)には、友人からのメールは届かないし、エラーメールなども届かない。
:
そぉ! とても困った状態です!
:
これがビジネスでのやり取りであればと思うと、ぞっとします。メール送ったのに届いてないとか、受け取ってないってことが起きたらねぇ〜。
メール消失の原因調査
メールサーバーを管理しているプロバイダに問い合わせると、
「差出人のアドレスは、スパムブラックリストに登録されているために、送信先には配信されませんでした。」
という回答が...
「スパムブラックリスト」って何??
判らないことは、ぐぐってみると...
SPAMらしきメールアドレスをリスティングするWebサイトみたいなものらしい。
それで世界に何台もあり、メールサーバーが参照して、SPAMならば配信せず捨てるっていう仕組み。
「スパムブラックリスト(SPAM Blacklist)」「スパムブロックリスト(SPAM Block List)」「スパムブロッキングリスト(SPAM Blocking List)」は同義語みたいだね。
それにしても、直前まではメールやりとり出来てたのに、何故でしょうか? SPAM扱いって?
一般的な、SPAMメールの特徴に類似しているメールは、SPAM扱いとなる可能性があるらしい。
1) 複数名に送ってる
2) 本文に相手の名前がない
3) 本文にURLが含まれる
↑このあたりが、該当したのかな???
メール消失の対策など
メールサーバーの設定を変更して、何でも届くように変更して、メール消失が起きないようにはしたけど...
メールを送る側としても、SPAM扱いとされないようにしなきゃいけないんだなぁ〜っとお勉強になりました。
メールの件名を具体的に「○○さん、1月22日のご予定教えてください」みたいにするのも効果があるみたい。
色々と技術も世の中も進歩(?)してるので、勉強、勉強!って感じ(^-^;;;
【最近の投稿記事】
- 「問題」と「課題」の使い分け 〜 怪文書を作らないためには 〜 (12/12)
- 「変更」と「修正」の違い (09/19)
- Edgeで HTTP 408 エラーが発生すると 面白いメッセージが表示される (09/22)
- Amazonと楽天のお勧め(レコメンド)商品は消費者の参考になるか? (09/21)
- Microsoft vs Google Webブラウザ ユーザーの奪い合い勃発!? (05/25)
技術情報
SNMP | Windowsサービス | コンパネと管理ツール | バッチファイル |
Vista UAC無効化 | Windows 7 UAC | .NET Framework | Webブラウザのリサイズ |
SQL Server Express 管理 | ダウンロードファイルのブロック解除 | Windows Server サポート終了日 |
Windows 8 フォト→ペイント | Excelスクロールがおかしい !? | ダウンロードフォルダ変更
コラム
プログラマ | 資格の王様 | 迷惑メール | メール消失 | 情処の変遷 | Webユーザビリティ | 変更と修正の違い | 問題と課題の違い